立 場 請求する側依頼者 女 配偶者(有)子ども(有)離婚しない 相手方 女 配偶者(有)子ども(有)離婚しない .....
FAQ
慰謝料や養育費の支払いを安心して守らせる方法はないのでしょうか?
質問不仲が続く夫と離婚をしたいと考えているのですが、夫は元々ルーズな性格であるため、慰謝料や子どもの養育費が本当に支払われるのか、とても不安に感じています。私は現在無職であるため、それらの支払が受けられないと子どもを養えなくなってしまいます。安心して約束を守らせる方法はないのでしょうか?回答離婚をするときに、慰謝料や養育費についての夫との間での合意内容を、公正証書にしておけば安心でしょう。公正証書
続きを読む >>
慰謝料や養育費、財産分与に税金は掛かりますでしょうか?(税金)
質問離婚に際し、夫から慰謝料、養育費の支払い、不動産等の財産分与を受けた場合、私に税金はかかりますか?また、夫に税金はかかりますか?回答慰謝料、養育費、財産分与いずれの場合にも、金銭の給付については、原則として夫にも妻にも税金はかかりません。不動産等の資産の移転については、譲渡した人に所得が生じれば税金がかかります。離婚に際し支払われる慰謝料、財産分与、養育費等の金銭の給付については、いずれも社会
続きを読む >>
離婚とともに慰謝料を請求したいと思いますが、慰謝料に消滅時効はありますか?
質問
夫に愛人がいることがわかりました。夫に対し、離婚とともに慰謝料を請求したいと思いますが、慰謝料に消滅時効はありますか?
回答
不法行為にもとづく損害賠償請求権の消滅時効は、損害及び加害者を知った時から3年です(民法724条)。
離婚そのものによる慰謝料の請求権は精神的損害の賠償請求権です(民法710条)ので、財産上の損害賠償請求権と同じく、離婚成立の日から3年以内に請求しなければ消
続きを読む >>
不貞慰謝料請求に関する解決事例
プライバシー等の保護のため,事案の概要等は事案の趣旨を損なわない範囲で変更していることがあります