立 場 請求する側依頼者 女 配偶者(有)子ども(無)離婚する 資力(有)相手方 女 配偶者(無)子ども(無)独身.....
不貞関係の慰謝料や退職金等の財産分与の和解金と不動産を獲得した例
依頼者:妻/40代
相手方:夫/50代
事案の経緯
夫から妻に対して,別居が継続していること等を理由に離婚訴訟が提起されたところ,妻から夫に対して,①夫の不貞行為を理由とする離婚,②夫が将来受け取る予定の退職金を含めた財産分与及び③慰謝料等を求めて反訴を提起しました。
争点
① 夫に不貞行為が認められるか。
② 将来支払われる夫の退職金が,財産分与の対象となるか。
解決のポイント
夫が不貞行為を否認していたため,どのように不貞行為を立証するかがポイントとなりました。
当初,夫の不貞相手と推測されていた女性(A)がいましたが,訴訟中に,Aとは別の女性(B)との不貞関係が発覚し,夫とBとの不貞関係を疑わせるに足りる証拠を入手することができました。
弁護士が,夫に対する尋問中,夫に証拠を見せて問い詰めたところ,夫がBとの不貞関係を認めました。
また,夫は退職前でしたが,夫が公務員であったことから,定年退職すれば退職金が支給されることはほぼ確実な状況でした。そのため,将来支払われる予定の退職金についての財産分与を請求したところ,退職前から一定金額を分割で支払い,退職時に残額を一括で支払う旨の調停が成立しました。
The following two tabs change content below.
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
不貞をしたパートナーに慰謝料を請求したい、パートナーから慰謝料を請求されたが、減額をしたいというお悩みは、ぜひ一度弁護士にご相談ください。時間的にも精神的負担を和らげるためにも、まずは男女問題に強い弁護士に相談しましょう。
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- 慰謝料や養育費の支払いを安心して守らせる方法はないのでしょうか? - 2016年7月9日
- 慰謝料や養育費、財産分与に税金は掛かりますでしょうか?(税金) - 2016年7月9日
- 離婚とともに慰謝料を請求したいと思いますが、慰謝料に消滅時効はありますか? - 2016年6月16日
解決事例の最新記事
不貞慰謝料請求に関する解決事例
プライバシー等の保護のため,事案の概要等は事案の趣旨を損なわない範囲で変更していることがあります